『36年連戦連勝 伝説の株職人が教える!株チャート図鑑』
著者 相場 師朗
発行元 SBクリエイティブ株式会社

テクニカル分析を始めようと思っていますか
テクニカル分析の基本は
『チャートを理解すること』
チャートとはローソク足の
連続で成り立ってます。
ローソク足を理解することは
テクニカル分析の基本です。
しかし、1本のローソク足の
基本の動きを知っているだけでは
勝てるようにはなりません。
連続したローソク足『チャートパターン』が
示す投資家の心理。
ここを理解しておく必要があります。
トレンドを形成しているチャートを見たとき
投資家がどう感じるか……。
そこを感じ取らなければ
勝てるようにはならないのです。
『チャートパターン』を
知りたい、覚えたいという人
そんな人におすすめなのが
『36年連戦連勝 伝説の株職人が教える!株チャート図鑑』という著書です。
【おすすめの理由】
チャートと移動平均線が解説されています。
局面が分かるチャートパターンを紹介
売買シグナルをキャラ化して面白く紹介しています。
【この本の構成と特徴】
著書の構成
本の構成は全部で7章 全157ページ
- 第1章 株式投資はチャートだけを見つければいい
- 第2章 株職人に必要な道具は「ローソク足」と「移動平均線」
- 第3章 違いだらけ!?のローソク足チャート
- 第4章 相場式チャート図鑑 上昇・下降編
- 第5章 相場式チャート図鑑 トレンド転換編
- 第6章 相場式チャート図鑑 天井・底編
- 第7章 動平均線の新ワザ&売買ポイントはKokoda
各章内の各項目は2~4ページでまとめ
著書の特徴
ローソク足の基本的な理解から始まり
その組み合わせを解説してくれます。
また移動平均線の基本と解説もされており
チャートを見るうえで必要な
知識を理解できるようになります。
日本の江戸時代に発明された
酒田五法の手法を30年分のチャートで分析
しており、その結果も発表しています。
トレンドのシグナルや
トレンドパターンをキャラクター化して
ユニークな名前を付けているので
非常に覚えやすく、楽しく学ぶことができます。
第4章からの相場式チャート図鑑では
トレンドの状況に応じて
発生しやすいローソク足のパターンを
解説しており
実際のトレードでパターン見つけたときに
先読みするチカラ、
展開をイメージしやすくなるように
解説してくれています。
【自分の感想】
テクニカル分析をしていく上で
チャートパターンを覚える時に
読み込みました。
非常に思い出深い一冊です。
第4章 相場式チャート図鑑の
チャートパターンを覚えることで
上昇局面・下降局面
トレンドの天井・底・転換点が
分かるようになります。
このパターンを覚えることで
『他の投資家が天井・底だと
感じているのだろうな』と
予測するチカラが身につきます。
『他の投資家がこう考えているだろう』と
予測するチカラが
投資で勝つには必要で
私はチャートパターンを知らなかった時に
この書籍に出会い。
この書籍を読む前と後では
勝率が上がっています。
テクニカル分析の基本であると
感じるほど、実践のチャートでも
役に立つ内容です。
株式投資の勉強は難しい表現が多いのですが
売買のシグナルをキャラ化しているのも
面白いです。
『高校生タイム』『くっつきコアラ』など
面白く紹介してくれているので
覚えやすく、実際のトレードでも
イメージしやすくなっています。
【まとめ】
- どんなことが書いてある
- 何ができるようになる
- こんな人におすすめ
1. どんなことが書いてある
チャートと移動平均線が解説されています。
局面が分かるチャートパターンを紹介
売買シグナルをキャラ化して面白く紹介しています。
2. 何ができるようになる
実際のトレードでトレンドの流れや
天井・底などの転換点が分かるようになる
他の投資家がどう感じているか予測チカラが身につく。
3. こんな人におすすめ
- 株式初心者(実際に投資を行っている)
- チャートの勉強をしたい人
- チャートパターンを知らない人、理解したい人
本日も読んでくれてありがてぇ
ということで
まったね~☆
コメント