『いちばんカンタン!株の超入門書』
著者 安恒 理
発行元 株式会社 高橋書店
本との出会い、感想
株を始めたばかりの初心者におススメしたい本がこちら
いちばんカンタン!株の超入門書
改訂版も出版されていますが、こちらは
次回紹介したいと思います。
初心者はまずこういう本を読むべきだと思える
内容になっています。
株式投資のことに関して全般的に書かれている為
教科書のように様々な知識を
得られるようになっています。
本の作りがカラフルかつ図解も多めで
とても読みやすいです。
こんな人におすすめ
株式投資超初心者
株式投資を始めたばかりの人
株式投資に興味がある人
株式を始める前に少し学びたい人
本の構成
本の構成は
大きなパートは9部で構成されていて
さらに細かく分かれている項目で作られている。
ひとつひとつの項目は2ページで
まとめられているので
どんどん読み進めることができます。
初心者でわからないところ、難しいところなどが
出て来たら、飛ばしてもOK。
ここを理解できないと次に進めない!
というような構成ではないので
一旦飛ばしても大丈夫です。
次の項目以降を読んで
消化できたら戻ってきたらいいと思う。
私自身も当時、信用残というところが
理解できなかったですが
今回、読み直してみて、
この本に書いてあったかという感想です。
この本の特徴
そもそも株式投資って何?から始まり
株式投資で利益が出る仕組みを
解説してくれている。
株式投資をする上で大切なチャートのことや
ロウソク足やその組み合わせ
トレンドやトレンドの転換点などの
基本的な考え方が学べるので
デイトレードを視野に入れている
初心者にもおすすめできます。
本の終盤はGDPや雇用統計などの
経済指標の見方も掲載されています。
まずはこの本を一冊読み進めて、
株式投資に必要な基本の言葉や
考え方を学んだ上で
気になるところを深掘りしてく勉強を
おすすめします。
心に染みた言葉
株式投資
「分析」なくして勝ちはなし!
引用元:いちばんカンタン!株の超入門書
この本を読んだときから始りますよ。
分析漬けの日々が!!
勝つためにはどうしたらいいのか?
この答えを探す旅が始まるのです。
分析が嫌いだっていう人もいるかもしれませんが
そこは安心してください。
自分の好きなものに関しては無意識に分析をしていますよね?
自分が好きなアイドルの趣味とか
好きな食べ物とかもそうですし
ゲームのキャラクターの特徴、相性とか
競馬好きなら、馬の血統調べたり、コースの相性などなど
野球で応援しているチームの
戦略や戦力のバランス考えたり
監督以上に監督してる時ってありますよね?
分析ってそうゆうもので、
好きなものとか自分に関わるものに関しては
楽しく、時に行動的にできるものなんです。
自分が選んだ株が上がったり、
下がったりするんですから
必然的に分析やっちゃいます。
ということで株式投資に興味がある方や
株式投資初心者の方は
ぜひこの本を読んで見てください。
ということで
本日も読んでくれてありがてぇ
まったね~☆
コメント