投資本レビュー.11 板をカンペキに読んで株に勝つ!

投資本レビュー

『板をカンペキに読んで株に勝つ!』

著者 東田 一

発行元 ビジネス教育出版社

株式投資、トレードで成果を上げる要素を知りたい?

ズバリ『板読み』です。

なぜなら、チャートは過去の結果にすぎません。

しかし、板読みは少し先のことが分かります。

つまり、板読みができるようになると

少し先のことが分かるようになります。

『板読み』ができるようになる本

知りたくなってきた?

そんな人におすすめなのが

『板をカンペキに読んで株に勝つ!』という著書です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【おすすめの理由】

板情報とは何か?から始まるこの書籍は、

板読みで必要な基本的な知識から

板情報を読み取る練習パートなど

板読みに特化した書籍であるため

板読みのレベルを上げてくれる書籍です。

【この本の構成と特徴】

著書の構成

PART1「板情報」とは何かを知ろう

PART2「板情報」は何のためにあり、投資に必要なのか  

PART3 板に現れる「マーク」に注意しよう

PART4 株の取引には「優先の原則」がある

PART5 「歩み値」を見て、板の変化を読む

PART6 注意しなければならない「見せ板」の操作

PART7 「秒速トレード」で、板の動きを活用する

PART8 板読みは心理戦であることを心得よう

PART9 板読みによるデイトレ実況中継

各PARTは5~10項目で構成されており

1項目2ページで説明されています。

著書の特徴

すべての項目が2ページで構成されているので

非常に読みやすい

板読みの初心者にもわかるように

板の基本から解説が始まります。

板というものを理解した後

板の必要性(なかったらどうなる…?)

板の特性、注意事項と理解できていきます。

そこから、板の動き心理における板の変化

見せ板のワナの説明もされているので

全く何もわからない状態から

板の動きを理解できるようになります。

投資の基本用語

『値幅制限』『歩み値』『優先の原則』

『見せ板』『仕手筋』

『板マーク 特』『板マーク S』『板マーク 注』

ここらへんの用語がわからない方には

ぜひともこの著書をおすすめします。

【自分の感想】

板読みの必要性を感じたときに

この書籍で勉強しました。

板読みの基本が詰め込まれた書籍です。

板読みでの注意点である

見せ板や仕手筋の紹介などもされており

この1冊を読み切ることで

板読みレベルが上がります。

【まとめ】

  1. どんなことが書いてある
  2. 何ができるようになる
  3. こんな人におすすめ

1. どんなことが書いてある

  • 板とは何か?
  • 板読みの必要性と板から読み取れること
  • 板が表示しているマーク
  • 板の変化の読み方
  • 見せ板のワナ
  • 板読みは心理戦

2. 何ができるようになる

この著書を読むことで

板読みの基本から

板に関する知識を網羅的に学ぶ事ができます。

それにより、

板読みでのトレードができるようになります。

3. こんな人におすすめ

  • デイトレーダー
  • テクニカル分析で勝てない人
  • 板を知らない初心者
  • 板読みが苦手な人

証券ツールなどで

板の情報を見たことがある人

板がチカチカ変化しているのは

見たことがあるが

意味が分かっていない人には

おすすめの書籍です。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ということで

本日も読んでくれてありがてぇ

まったね~☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました