
ねぇねぇ、この前ニュースで
にっけいにーにーごー
って言ってたよ。

日経225だね。

にっけい225……

あぁ、わかってるよ。日経225って何?だろ?

それはね…

日経225とは
日経平均株価のことを指し。
東証1部上場企業のうち
日本経済新聞が選出した225社の株価の平均値の事である。

Wow、うそだろ……。
株式投資初心者のみなさま
本日は日経平均株価のお話をします。
日経平均、日経225という言葉を
聞いたことはありませんか?
これらは日経平均株価のことを指します。
良くニュースで
「本日の日経平均株価は
前日比200円のマイナスでした。」
など放送されてます。
日本の株が上がっているのか、
下がっているのかを表現するのに
日経平均株価が上がった、
下がったという表現をするのです。
日経平均株価とTOPIX(トピックス)
日経平均株価というのは
東証1部上場企業のうち
日経新聞社が選出した
225社の株価の平均値です。
これが日本の株価の代表的な指数のひとつと
なっているのです。
これと似た指数でTOPIX(東証株価指数)
という指数もあります。
こちらは東証1部上場企業の
全体の時価総額をもとにした指数となります。

日経平均株価とTOPIXの見方の違い
日経平均とTOPIXでは見方が違います。
投資家の中でも日経平均株価で
投資判断される方が多いのではないでしょうか。
それはなぜかというと
TOPIXは全体の指数となり、
規模が大きいので
日本全体の経済の流れはわかるものの
動きが緩やかで上下の幅が小さく
上がっているのか、下がっているのか
の判断が感覚的につかみにくいのです。
日経平均株価は
日本を代表する企業の銘柄を
225個選出しており
日本をけん引する力を
持つ代表企業の株価平均の為
上昇=日本景気は好調
というイメージが持ちやすいのもあります。
また225企業の選出は
業種のバランスも考えながら
定期的に見直し、交換がされる為
時代に合った企業の指数であるので
日本経済の景気の先行指数と
されることが多いです。
つまり、流行先取り指数なのです。

日経平均株価を知ってどう活用するの?
さて、日経平均のイメージはできたと思いますが
投資初心者の方がこれを知って
どう活用するのかというコトをお話します。
日経平均株価は
日本という大きな存在を見るのに役立ちます。
日本の未来が悪い方向なら
日経平均は下がります。
未来が良いと思うのなら
日経平均は上がっていくでしょう。
また、世界と比べるのにも役に立つのです。
日本が良くなる未来でも
世界、もしくは他の国がもっと良くなるのなら
日本で使っている資金を他所で使う為に
日本の株を売って現金にします。
すなわち、日経平均は下がるのです。
あなたも同じ金額を使うのなら
ちょっとでも良い物に使いたいはずです。
これは人間のシンプルな感情なのです。
日経平均株価と個別株
株の売買をするときは
個別株(1銘柄の株)を
売買することになるのですが
株が上がる要因が
その企業の業績だけでは無い!
というのが株の難しいところなのです。
企業の決算発表は一年に4回
その他に
毎月の月次発表(1か月の成果発表)
などがありますが、
それだけでは株価が毎日上がっている
下がっている説明ができないんですよね。
つまり、株価はそれらの発表だけで
動いているのではないというコトです。
一つの銘柄だけを見ていては
その株価の上下の動きに
惑わされてしまいます。
大きな流れと小さな流れを
見る必要があります。
大きな流れとは日経平均株価の事です。
小さな流れとは個別銘柄の事です。
『木をみて森を見ず』という言葉があるように
大も小も合わせて見ることが
成功する為には必要なことなのです。
日経平均株価と個別株の関係性
さて、日経平均を知ることで
日本の全体像が見えてきます。
その中で自分の興味がある株が
どうゆう立ち位置にいるのかを
投資家は見ているのです。

- 日経は上がっていて、それに連動して個別株も上がっている。
- 日経は上がっているが、個別株は下がっている。
- 日経が下がっていて、それに連動して個別株も下がっている。
- 日経は下がっているけど、個別株は上がっている。
日経平均と個別株の関係性が
連動している時
個別株は日経平均株価が上がる要因と
同じ要因の可能性が高い。
連動していない時
個別株に何か特別な
ことがあったのかもしれない。
と推測できます。
売り上げがとても良かった、
新しい何かが開発された。
不正、不祥事があったなど。
予想の判断材料にもなります。
自分の持っている株は好調なのだけれども
日経平均は下がってきている。
そろそろ売り時かな……。
今日は日経平均が売られまくっているから
買うのは控えようかな……。と判断できますし
日経平均と個別株を見比べてその原因を探ったり
予想して検証するのが投資の分析なのです。
ここの感度が上がってくると
勝てる確率が上がってくるでしょう。
※注意点:
日経平均とそもそも連動性の
少ない銘柄もあるので
その銘柄の特徴は事前に
勉強しておきましょう。
日経平均はニュースの影響も受けるので
分かりやすいというのもあります。
投資初心者はニュースの
内容を見てみてください。
悪い内容が多いなとなると
日経は下がるかもと
判断できるかもしれません。
投資初心者は
日経平均株価を日々記録してみてください。
そこから、経済ニュースとの関連性や
見えてくるものがあります。
また、日経平均株価の記録とは
『日本経済』の景気の良しあしを
記録していることになり
歴史の流れの最先端を記録していること
にもなっているのです。
ということで
本日も読んでくれてありがてぇ
まったね~☆
コメント