第24話 株式投資に向かない人10選 part.1

投資・トレード

株式投資をしたいけど

自分の性格は株式投資に向いているのだろうか?

株式投資で勝てていない……。

自分はそもそも株式投資に向いているのかな?

こんな疑問を持ったことはありませんか?

株式投資をやってみたものの

自分に向いていなかったら嫌だなと

思われる方もいるでしょう。

本日は株式投資に向かない人

10選を紹介したいと思います。

株式投資に向かない人10選の前に……

10選を紹介する前に

お伝えしておくことがあります。

株式投資をしているほとんどの人が

投資に向かない人に当てハマります。

なぜなら、株式投資は特殊な世界だからです。

会社を経営している人は

株式投資に向いていると言えるのか?

答えはNOです。

株式投資をすること

会社を経営することや

働くことは全くの別世界です。

会社を経営していても、負ける人もいる

働いてなくても、投資で勝てる人もいる

だからこそ、みんなにチャンスがあります。

自分を変化させることができる者』のみが

この世界で勝ち残っていけるのです。

株式投資に向かない人10選

1.目標を立てられない人

2.長期的な目線で考えられない人

3.感情的に判断する人

4.浪費家

5.情報収集・分析ができない人

6.優柔不断な人

7.孤独に耐えられない人

8.答えをすぐに聞きたがる人

9.変化することができない人

10.謙虚になれない人

この中で1つでも当てはまることがある人は

株式投資に向いてません!!

とは言いませんよ!!

数個ぐらいは当てはまりませんか?

人間なんて大体そんなものです。

本日は株式投資に向かない人10選のうち

①~⑤を詳しく紹介していきます。

1.目標を立てられない人

  • 目標を立てられない人
  • 目標を立てても実行できない人
  • 途中で飽きて挫折してしまう人

行き当たりばったりでは株式投資の世界では

勝ち続けることは非常に難しいです。

また、目標だけをしっかり設定していても

実行しなくては意味がありません。

そんな人は

目標をもっと細かくしてみましょう。

例えば本を読もうと買って

そのまま本棚に置いてしまっている人

たくさんいると思います。

次の休みで読むんだ』と決めても

結局は読まないことが多いのではないでしょうか。

それは目標が大きすぎるのかもしれません。

本を1日1冊読む→10分だけ読む

5ページだけ読む……。

こうすることで

大きな目標が小さな目標に変わります。

『本を1冊読む』目標では

時間の確保が必要になってきますし

『今から集中して読むぞ』という

覚悟が必要になります。

これでは、なかなか一歩が踏み出せません。

『5ページだけ読む』にすれば

スキマ時間でパパっと読むことが

できるかもしれません。

このように大きな目標から

小さな目標に変えることで

一歩踏み出しやすくするのと

達成しやすくすることが重要なのです。

この小さな目標達成

小さな一歩を積み重ねること

大きな目標を達成することができるのです。

2.長期的な目線で考えられない人

  • すぐにお金が欲しい人
  • 今すぐに結果を求めている人

株式投資の世界で経験が未熟な人は

すぐに結果を出すことは難しいでしょう。

ですので、短期間でお金・結果を

出そうとしている人は失敗しがちです。

短期的な戦略は

ハイリスク・ハイリターンになりがちです。

そして、その戦い方は勝率が非常に低く

負けに繋がります。

一度だけ1万円を稼ぐコトは

できるかもしれませんが

毎日1万円を稼ごうとするのならば

長期目線が必ず必要です。

3.感情的に判断する人

  • イライラして何かをしてしまう人
  • イライラして何かを諦めてしまう人
  • 感情的に無理や無茶を押し通そうとする人

このような人は投資には向いていません。

なぜなら、株式投資では

感情に支配されたときに敗北が訪れるからです。

株式投資では『感情的に』ではなく

『根拠のあるなし』で判断すべきなのです

そのための勉強ですし

そのための経験なのです。

ただし、

感情的になって

負けて負けて負けまくって

負けることに飽きた時、

冷静になることができて

その時に初めて

勝てるようになることもあります。

それまで資金がもてばの話しですが……。

4.浪費家

  • すぐにお金を使ってしまう人
  • いつのまにか財布の中が空っぽ……。

このような人も

投資には向いていないのかもしれません。

たとえ投資で勝つことができたとしても

儲かったら、儲かった分だけ

使ってしまうからです。

投資は儲けるときもあれば、

損失を出すときもあります。

損失が出ることも計算しつつ

お金のコントロールが必要です。

勝てている投資家ほど、節約家です。

5.情報収集・分析ができない人

情報集、分析というのは

市場や企業に関してもそうですが

自分』にも当てはまります。

自分が無知だと気づけていないこと』が一番危険です。

  • 自分には何が足りていないのか、
  • 何を勉強するべきなのか

自己分析能力が必要です。

自己分析能力を高めることができると

成長スピードが速まります。

勉強が嫌いな人

勉強という文字すら見たくない人は

頭が痛くなるかもしれません

でも基本的に勉強が好きな人はいませんよね。

いるとしても、かなりの少数だと思います。

人は『好きなことを学ぶ』ことはできても

『嫌いなことを学ぶ』ことはできません。

ですので勉強が嫌いだという人に伝えたいことは

数学の公式や英語の文法を

勉強するのではありません

あなたの将来を豊かにする為

勉強をするのです。

あなたの将来は豊かで笑顔があふれていて

心地よい空間で好きな人と好きなことができる。

そこに繋がる勉強をしてください。

株式投資を学ぶ事で

投資で利益を得られるようになります。

その利益であなたの夢を叶えることが

できるようになります。

投資の学びとは

あなたの夢』に繋がっているのです。

最後に

株式投資に向かない人10選

  1. 目標を立てられない人
  2. 長期的な目線で考えられない人
  3. 感情的に判断する人
  4. 浪費家
  5. 情報収集・分析ができない人

①から⑤はどうでしたか?

ほとんど当てはまっていた人

いるのではないでしょうか?

でも何も問題ありません。

株式投資をしながら学ぶ事ができるのです。

株式投資をすることで

お金の大切さに気づいたり

自分の感情のコントロールを

学ぶことができるようになります。

足りないところは足して

変えるべきところは変えて

やることがわかれば

後はやるだけです。

次回は株式投資に向かない人10選のpart2

⑥~⑩を詳しく紹介していきます。

ということで

本日も読んでくれてありがてぇ

まったね~☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました