第25話 株式投資に向かない人10選 part.2

投資・トレード

株式投資をしたいけど

自分の性格は株式投資に向いているのだろうか?

そんなお悩みをお持ちの方に向けて

お届けしている

株式投資で向かない人10選

本日はPART2として

⑥~⑩を紹介していきます。

PART1をまだ読んでいない方は

こちらからどうぞ↓↓

株式投資に向かない人10選

1.目標を立てられない人

2.長期的な目線で考えられない人

3.感情的に判断する人

4.浪費家

5.情報収集・分析ができない人

6.優柔不断な人

7.孤独に耐えられない人

8.答えをすぐに聞きたがる人

9.変化することができない人

10.謙虚になれない人

6.優柔不断な人

株式市場は一刻一秒で変化し続けています。

そんな投資の世界で

優柔不断な判断では大きく後れを取り

敗北に繋がってしまうでしょう。

特に損をしている局面で

優柔不断な性格は致命的になります。

ここまで下落したら損切りをする

ここまで下落したから損切りをした。

それだけのことなのですが

なかなか判断ができないことが多いです。

なぜなら、

含み損とは損失ではありません。

確定して初めて損失となります。

このシステムが人を惑わせます。

人は自ら損失を確定するのに苦痛を伴うのです。

しかし、その状況は

株を買った時の予想とは違っているはずです。

買った時の前提条件から外れて

含み損が出ている時は

損失を確定しましょう。

『買った時の20%マイナスの状況なら損切りを行う』

このようなルールをしっかりと設けることで

優柔不断な性格でも

取引できるようになります。

7.孤独に耐えられない人

さぁて、仕事も終わったことだし

飲みに行くか~と毎日飲み歩いていませんか?

あなたの投資の技術が未熟ならば

その誘惑は断るべきなのかもしれません。

株式投資の世界は『ひとりの世界』です。

なぜなら、株式の売買を

あなたが決めて、あなたが判断するのですから。

そして、その結果の責任はあなたに降り注ぎます。

あなたが勉強しない限り、成長はありませんし

勝利に近づくこともありません。

8.答えをすぐに聞きたがる人

株式投資の世界に答えは存在しません。

効果のある戦略も、市場の流れ次第

時代の流れの中で通用しなくなります。

市場は常に変化し続けているのです。

その変化の流れの中で答えを見つけていくのが

投資をすること』と言えるでしょう。

手っ取り早く答えを聞く姿勢は

自分で答えを導き出す

ということを放棄しています。

そんな人間に寄り添ってくれるのは

詐欺師ぐらいでしょう。

甘い勧誘につられてセミナーに入り

数十万のお金を払ってお終いです。

9.変化することができない人

先ほどもお伝えしましたが

市場は常に変化し続けています。

そして時代も変化します。

パソコン、インターネットでの売買が

当たり前になっている今の時代で

ひと昔前の証券会社に電話をして

売買の指示を出すやり方は

通用しなくなってきています。

仮想通貨の登場が株式の市場に影響を与え

AIの技術が投資家に影響を与える。

時代が変化し、市場が変化する

そんな株式市場とそれを取り巻く環境に

自分を合わしていかなければいけません。

周りを変えることはできません。

あなた自身が変わらないといけないのです。

10.謙虚になれない人

最後のひとつは謙虚になれない人です。

株式市場は行き過ぎた場合

もとに戻ろうとするチカラが働く時があります。

市場が行き過ぎている時に

市場は間違う』という表現をします。

元に戻る時に前提に

市場は間違わない』という表現をする投資家もいます。

株式市場はあるべき姿であり続けるだけ

そこで投資をしていると

自分の負けを認められずに

市場が間違っている、市場が悪いと

市場のせいにする人がいます。

これは間違いです。

元に戻るのが株式市場なら

変化するのも株式市場

株式市場はあるべき姿であり続ける

だけなのです。

変わるべきは自分自身なのです。

自分の投資の結果を振り返って

勉強不足だった、判断を間違えた、

実力不足だった、読みが甘かったと

過ちを認め、訂正する。勉強しなおす。

そんな謙虚な姿勢が無い人

負け組から抜け出せずに終わるか

大敗北をして終わるだけです。

最後に

株式投資に向かない人10選

  1. 目標を立てられない人
  2. 長期的な目線で考えられない人
  3. 感情的に判断する人
  4. 浪費家
  5. 情報収集・分析ができない人
  6. 優柔不断な人
  7. 孤独に耐えられない人
  8. 答えをすぐに聞きたがる人
  9. 変化することができない人
  10. 謙虚になれない人

どうでしたか?

ほとんど当てはまっていた人

いるのではないでしょうか?

前回の記事でもお伝えしましたが

株式投資に向かない人の10項目を

すべてクリアしている人

なんてほとんどいません。

みんな、未熟ながらに

株式投資をしながら学んでいったのです。

ですので、私もあなたもプロの投資家も

最初は株式投資には向いていないのです。

やらない理由を探すのではなく

できるところからやってみましょう。

足りないところは足して

変えるべきところは変えて

やることがわかれば

後はやるだけです。

ということで

本日も読んでくれてありがてぇ

まったね~☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました