株式投資初心者や
トレードをしたことが無い人の中には
リスクを考えてしまって、
なかなか一歩踏み出せないという方も
いると思います。
全財産を失う可能性すらある投資を
怖いと考える人もいることでしょう。
本日は
リスクを取れる人、
リスクを取れない人の違いを
お話ししていこうと思います。
といっても本日のお話は
バンバン投資をしている人向けではないので
リスクリワードのお話ではありません。
リスクを取るとは
株式投資、トレードなどでは
お金を失うリスクがあります。
でも本当に怖いものなのでしょうか?
私はトレードで資金を飛ばしましたので、
リスクに巻き込まれた側の人間
ということになります。
でも巻き込まれたのではなく
自分が未熟だっただけなのです。
投資の勉強をしている中で
ある人の言葉にとても共感できました。
その言葉を借りて自分なりに解釈して
皆様にお伝えしようと思います。
株式投資においてリスクというのは
限りなくゼロに近づけることができる。
ということです。
何言ってんの?資金飛ばしたあなたが!!
と思われるかもしれませんが……。
これはどういうことかと言いますと。
ロッククライミングで例えてみれば
わかりやすいでしょう。
ロッククライミングとリスク

ロッククライミングは
切り立つ岩肌を素手で登っていくスポーツです。
それを職業にしている方もいらっしゃいますが
ロッククライミング未経験で全く知識もない人間が
いきなり断崖絶壁の岩肌にしがみついたら
どうなるでしょうか?
結果は簡単
必ず落ちて死ぬでしょう。
この状態のリスクは100%なんですよね。
でもロッククライマーは
毎回毎回、落下して大けがや
死んでいるわけでは無いですよね。
それはなぜか?
彼らは長い時間をかけて自分の身体を鍛え、
知識を習得し、判断力を養い、
装備品を整えた上で登っていくからです。
100%のリスクに対して
時間をかけて自分を成長させ
リスクのパーセンテージを下げていくからです。
素人が100%命を落とすリスクがある崖でも
訓練したロッククライマーなら限りなくゼロに近い状態にすることができます。
株式投資とリスク
株式投資も一緒で、
投資のリスクというものは
自分の努力と経験でゼロにすることができる
ということです。
ベテランの大口投資家が1億円を動かすのと
たまたまお金を持っている素人が
1億円を動かすのでは
リスクが全然違うということなのです。
勝者は時に大胆な行動や判断を行います。
でもそれはただの無謀とは違います。
企業の情報を集めたり、
比較、分析、検証し、過去の判断や
経験を照らし合わせ
トレーニングを積んだ上での行動なので
リスクはゼロに近いのです。
リスクを取れる人と取れない人の違い
もうお分かりだと思いますが
リスクを取れる人と取れない人の違いは
許容度が違います。
リスクを取れる人はそもそもリスクを
リスクとも思っていないのです。
そのリスクをとるまでの
裏側の努力と経験をした上で
それが限りなくゼロに近いことを
知っているからです。
それに対して
何も知らない、経験、努力をしていない人が
リスクを大きく考えてしまい
行動できずに足がすくんでしまうのです。
そして
ロッククライミング=危険、死
投資、トレード=破産、借金など
危険なコトばかりに目がいってしまうのです。
リスクと覚悟
リスクを目の前にして必要なのは
リスクを受け入れる覚悟ではなく
リスクをゼロにするための努力をする覚悟があるか
ということになります。
この覚悟が足らず、努力をしない人間が
リスクに飲み込まれていくのです。
目の前のリスクに怯えている人や
挑戦できずにいる人は
今一度、リスクをゼロにするための努力の覚悟が
あるか自問自答してみてください。
ということで
本日も読んでくれてありがてぇ
まったね~☆
コメント