私の投資歴の最初は短期トレードからではなく
中期のスウィングトレードから始まってます。
でもまぁ、今現在も会得できていないと思っていますが……。
でも中期トレードから始めると
ひとつ良いことがあります。
それは
投資と並行して
勉強ができることです。
短期のデイトレードだとモニターに
張り付いて見続けなければいけません。
まったくの初心者がモニターに
張り付いても何もできないどころか
理解もできないでしょう。
中期のトレーダーは
数週間から数か月で売買するので、その間
勉強できる時間が増えます。
勉強しながら、今の状況を学べるのです。
ですので私の紹介する本も最初は
中期のスウィングトレーダー
向けかもしれません。
※ 途中からデイトレード向けになります。
本に関しては完全無知の素人が
直感で選んで購入していったものですので
ここで紹介する本がすべて
皆さんのトレードを確実に向上させるのに
役立つ本であると断言できません。
しかし、
自分も初心者で何もわからないところから
実際に理解したり、難しいと思ったりと
学び経験できた本だけを紹介していきます。
だからといって
ここで紹介した本、ブログの内容を参考にして
損失が出た場合があっても責任は負えません、
投資、トレードはあくまで自己責任でお願いします。
ということで
投資について何を学び、
どんな本を読めばいいのか
わからないよって人も多いと思います。
でもこの答えは非常に難しいんですよね。
投資関連の本は100冊以上読みましたが
株式市場と向き合う時に色々な考え方、
判断材料、やり方があるので
これさえ読めば良い
というものにまだ出会っていない感じがします。
すべてを網羅した究極で完璧な本は無いと
いうことですね。
ある分野、ある戦略に関して内容の濃い本は
たくさんあります。
それを自分の投資スタイルに合わせて
取り入れていくのが
一番の方法かと思います。
トレード初心者のうちは
夢が見られる本でもいいと思ってます。
〇万円を〇〇億円にした、なんて本もありますが
『すげー、俺もこうなるぞっ!!
ていうモチベーション』が
必要なので、どんな本でもそうなれるのなら、
あなたにとって良い本ということになります。
初めから教科書、専門書みたいな
難しい内容の本を読もうとすると
疲れるだけで何も吸収できないし、
読むことが億劫となり。
株式投資を学ぶモチベーションが
消えてしまいます。
まずは株式投資を説明している漫画でも
いいので、簡単に入れる
夢を見られる本を読んでみましょう。
あともう一つアドバイスがあります。

それは近道や、効率を重視しすぎないことです。
自分も色々な本を読んできた中で
これは失敗だったなと感じる本もありますが
それも含めて今があります。
その経験があるからこそ、
今度はこうしようなどの判断ができるのです。
さて、毎週日曜日は
本を紹介していきます。
ただ、現時点では本の表紙を掲載することは
できません。
表紙にも著作権があるので……、
画像に関しては現在勉強中なのでもうしばらく
お待ちください。
ということで
本日も読んでくれてありがてぇ
まったね~☆
コメント